2019年05月23日
晴天なり。スタブルカルチかけてます。


じゃが芋の収穫が終わりほとんどの畑にソルゴーを蒔きますが、PH(土壌酸度)が低くソルゴーが生えない畑はスタブルカルチをかけます。30センチ〜40センチの深さでスタブルカルチをかける事で、土がふかふかになるだけでなく、水はけ、通気性が良くなるために、作物の生育も良くなります。「全ては良い物作りのために」
2019年05月21日
バイトさんから素敵な贈り物!!




出張から帰ってくると、バイトさんから素敵な贈り物が届いてました。中を開けて見ると、収穫開始から綴ってある写真集だった。自分が取る写真とは違いみんなの表情、休みをみんなで、楽しんでる写真などどれを見ても感動する作品となっていた。収穫が終わり、みんなが島から離れこういう物を頂くとやっぱり嬉しいですね。あすかちゃん、りき君本当にありがとう。
2019年05月21日
鹿児島県長島町に視察研修!!



長崎県島原の視察研修が終わり次は鹿児島県の馬鈴薯産地長島町にお邪魔しました。長島町は収穫も終盤にさしかかっていました。今年は天気も良く芋のできは良いと言ってました。長島町で学んだ事をいかして、良いもの作りに励みます。
2019年05月16日
長崎県島原に農業視察研修!!



今回、長崎県南島原市にお邪魔しました。
馬鈴薯生産高全国2番目に大きい産地であります。同じ馬鈴薯農家でも、作付け方法や栽培方法など違って大変勉強になりました。まだまだ自分の伸びしろ、可能性を感じました。今の自分の作り方に満足しちゃいけない、これからも勉強して次にいかせます。日々努力!!
2019年05月10日
緑肥の播種!!



ゴールデンウィークも終わり、ほっとしたのも束の間。次年度に向けての土作りが始まりました。「良いもの(じゃが芋)作りは土作りから」をモットーに今期も頑張ります。
さて、先日より緑肥ソルゴーを全ての畑に植えてます。緑肥を植える事により、連作障害防止、通水性、土がふかふかするので、根の張りも良くなるので、収穫量増加も期待できます。こうして毎年、収穫が終わると、緑肥ソルゴーを播種します。