2023年06月16日
2023年6月ひまわり満開




今年もたくさんのひまわりが咲いてくれました(*^^*)
たくさんの方が喜んで居ます
まだまだ楽しめますよ
皆さん是非
2020年06月08日
【日本一の向日葵畑を、目指して】





どうも〜!!お久しぶりです。
代表の皆村です。
梅雨の中休みも終わり、梅雨の後半戦が始まりました。
昨日、今日と、がっつり降っております。うんうん!!
植物も喜んでいるはず♫
先日植えたヒマワリもようやく、顔を出してきております。我が子のようにとてもかわいいです。
ヒマワリを植えたキッカケは、景観目的です。もちろん、ひまわりが咲いた後は緑肥にもなるんですが、種子代が高くてびっくり!!!しました。
景観が良くなりみんながそれを見てハッピーな気持ちになれば最高だなという思いで植えました。
もしかしたら花が咲く頃、台風が来ないか心配してますが、きっときれいな花を見せてくれるでしょう!!
お楽しみに(^o^)
2020年05月21日
2020土壌分析!!全ての畑!!


こんにちはー!!最近中々投稿ができずにいました、
皆村です。2020年産の馬鈴薯収穫も無事終了いたしました〜!! 今年も天気と働きに来て下さった、皆さんのお陰様で予定通り4月末で終了。。ありがたやありがたや。感謝感謝です。また来年も皆様宜しくお願いします(^o^)
さてさて収穫は終了しましたが、もう時期の馬鈴薯作付けに向けて作業が始まってます。今年は天気と人手には助かったのですが、収穫量がまずまずの結果。。これだと駄目なので、、、土壌分析をしようと思います。しかもすべての圃場。次はやりまっせ〜!!大豊作になるように。1年に一度の勝負。
【人生努力あるのみ】
2020年02月23日
東京よりお客様!!





はるばる東京より丸の内朝大学の方々が当農園に視察に来られました。約30名の方に、少しでも沖永良部島の良さを知ってもらう為にじゃが芋収穫体験してもらいました。皆さん楽しそうに拾って下さり、楽しい。きれいな芋。夜食べるの楽しみ。と喜んでもらいました。
案内して下さった、沖永良部島観光協会の局長の古村さんありがとうございました。
2020年02月15日
【チームミナムラ】 【ファームミナムラ】





天気が悪い中もみんな頑張ってくれましたー!!
今日はバイトさんと家族総出で20名出動!!
捗りました。毎年、じゃが芋ちゃんの品質をあげる為に工夫してます。今年はサンテナカゴを辞め、袋で拾ってます。だいぶ、傷やB品率が減った気がします。
毎年チャレンジあるのみ。
日々進歩できるように頑張ります。
2020年01月26日
2020年オリンピックイヤー 【じゃが芋収穫開始】





【笑顔いっぱいの年になりますように】
はいさ〜い!!
皆さんお元気ですか!!
今年は皆さんご存知の通り、はい!オリンピックイヤーでございます。イッツワンダフル(^o^)
明るい1年になりそうですね。
さてさて、当農園も2020年産、馬鈴薯収穫開始致しました。全国的に、暖冬で野菜全般安いみたいですが、そんな事言ってられません。気合いで売っていこうと思います。全国のお客様、今年も何卒何卒宜しくお願いします。
#沖永良部島
#おきのえらぶ
#えらぶ
#農業生産法人
#皆村農園
#馬鈴薯専門農家
#じゃが芋農家
#じゃが芋大好き人間
#全国のお客様宜しくお願いします
#オリンピックイヤー
#バイトさん募集
#住み込みバイト
#新寮
#WiFi完備
#宜しくお願いします
2019年10月02日
沖永良部島の石灰!!





これは雪ではありません。沖永良部島は隆起サンゴ礁の島!!石灰岩でできた島です。その為に、水道水は石灰混じりの水が出る為に、それを除去した副産物として、大量の石灰が生まれます。これを当農園では馬鈴薯作りに活用しております。地下から汲み上げた水をこして、石灰が出る。それを畑に撒く。良い物が収穫できる、理にかなったやり方ではないかなと自負しております。酸性土壌の畑にこの石灰を撒く事により、作物に適した土壌になります。肌ツヤもきれいで、美味しいじゃが芋ができます。日々馬鈴薯作りに励んでいます。美味しい、じゃが芋作るぞ〜!!
2019年09月24日
農繁期スタート!!



どうもです!!お久しぶりーの投稿です。今回の台風はとってもおりこうさんで、風の被害はなく、雨を運んできてくれ、畑の水分を調整してくれ、植付前の耕運に最適な台風でした。本日より、忙しくなりました。畑の土作りの為に米ぬか、堆肥、鶏ふん等を、撒き撒きしました。今日は非常に捗り気持ちの良い1日でした。馬鈴薯植付まで、後少し。。良い物作る為に頑張りやす!!!「良い物作りは土作りから」美味しい芋作るぞ〜
2019年08月25日
美味しいジャガ芋をつくるために!!





どうも〜!!毎日灼熱の太陽の下で頑張っております!!当農園は美味しいじゃが芋を作る為に毎年土作りに手間をかけております。じゃが芋の収穫が終わった後に緑肥(ソルゴー)を植えます。約2〜3メートルの高さまで成長したら、プラウで土の中にひっくり返します。そうする事により、炭素率が上り、土の地力だけでなく、排水、通気性も良くなるために、きれいな肌のじゃが芋ができてくれます。毎年この作業が大事です。
たくさんのお客様に喜んでもらうために、これからも頑張ります!!
2019年06月10日
ドローン!!


先日、徳之島より沖永良部島にドローンの実演研修に来てくださいました。初めて目の前でドローンを飛ばしての農薬散布実演(試験飛行の為、水での散布)。正直びっくりでした。メリットその①早い ②確実 ③正確 ④散布者に農薬の被爆が少ない ⑤雨直後もすぐ、散布可能
正直、良いとこしか見つかりませんでした。当農園も近い将来導入したいと感じた1日になりました。「時代は進化」ですね!!